中華のデトックススープ 【無花果痩肉湯】
日本では無花果を主に生で食べたり、デザートに使ったりしてるが、中国の食療では【排毒】(毒を出す、デットクス)の重宝。主にスープに使われてるが、漢方の組み合わせによっていろんな効能がある。うちに在庫してある無花果(乾燥したもの)はずっと前に家族が来たときに持ってきてくれたが、奥にしまったせいで、これまでは忘れられていた。昨日、食材の棚を整理したところで、これを見つけたので、早速今日スープを作った。一番簡単のレシピで、材料は乾燥した無花果6つ、干しユリネ約20g、陳皮1枚、赤身の豚肉300g。
クエン酸、果糖、蛋白質なども含まれて栄養豊富の無花果は体内の毒を排出する効果の他、熱さまし、肺に潤い、干しユリネと一緒に使うと化痰止咳(咳・痰止め)の効能も抜群。是非お試し下さいね!
人気ランキングの国際恋愛/結婚のカテゴリに入っています!
今日も一押しを★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪
- [2006/09/29 22:32]
- ∟中華編 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲