中秋の名月
今日は十五夜、みなさんはちゃんと知ってますか?お月様がすごい光ってまぶしいぐらい。日本人は月見ぐらいしかしないが、中秋節といって、中国人にとっては一家団欒の日で、旧正月の次に一大イベント。うちは2人家庭なので、たいしたことはできないけど、やっぱり普通より美味しいものを食べたい。今日は久々に新しい料理に挑戦。広東語のブログの仲間から教えてもらって、今日作ってみたら、すごい美味しかった。
【豉油皇蝦碌】えびの醤油だれ炒め
作り方はとても簡単。材料は蝦のほか、仕上がりソースに使う大蒜と生姜のみじん切り、長ネギ少々。まず蝦の殻を取らないまま背中に包丁を入れ、背わたをとる。ボウルに水を入れ、塩小匙1ぐらい入れて蝦を加える。冷蔵庫に戻し30分待機。きれいに洗ってタオルで水気を拭き取って、片栗粉をまぶして素揚げ、取り出す。
次は醤油だれを作る:できれば中国のたまり醤油「老抽」、なければ濃口大匙1、薄口大匙1、砂糖小匙1。中華鍋に胡麻油大匙1を熱し、大蒜・生姜・長ネギのみじん切りを小匙1ずつ加え炒めて、揚げておいた蝦を戻す。醤油だれも加え、全体的をかき混ぜ、万能葱をちらし、できあがり。
ご飯にもお酒にもとても合う一品です。是非、みんなも作ってみてくださいね。
食後の後は、勿論、これ。♪~( ̄。 ̄)
- [2007/09/25 20:00]
- ∟中華編 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(3)
- Permanent URL |
- TOP ▲